- 保健師の専門試験はどんな問題が出る?
- 公務員試験用の参考書がない…
- 情報もほとんど出回ってない…
- 出題範囲や難易度は?
- 対策の方法は?
保健師の公務員試験で課される専門試験には専用の参考書や問題集がありません。どのように対策をすれば良いか悩んでいる人も多いと思います。
自治体の受験要項にも出題分野が記載されているのみなので、どのような問題が出題されるのか私も不安でした。
結論を言うと、保健師の公務員試験における専門試験の勉強は国家試験の勉強と同じで大丈夫です。しかし、より高得点を取るためには少しだけポイントがあります。
この記事では、保健師の公務員試験で課される専門試験の出題範囲や内容、対策のポイントを解説しています。この記事を読むことで、専門試験で合格点を取るための方法について知ることができます。
専門試験の出題分野は国家試験と全く同じ
専門試験の出題範囲は保健師の国家試験の出題範囲に準じて設定されています。
以下の表は、令和5年の各自治体における専門試験の出題範囲をまとめたものです。
出題範囲/自治体 | 特別区 | 新潟県 | 堺市 | 大阪府四日市市 | 三重県青森県 | 静岡県 |
公衆衛生看護学 | 24 | 24 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
疫学 | 4 | 4 | ||||
保健統計学 | 4 | 4 | ||||
保健医療福祉行政論 | 8 | 8 |
(※数字は出題数が公表されている自治体です)
見てのとおり、国家試験と全く同じ出題範囲です。また、基本的にどこの自治体も出題範囲は同じです。
中には、「公衆衛生看護学、疫学、保健統計学、保健医療福祉行政論等保健師に必要な知識」と記載している自治体もありますが、深く考える必要はありません。国家試験と同じ範囲だと思って良いです。
中には新潟県や静岡県のように出題数が公表されている自治体もあります。公表されていない自治体も大体このようなバランスで出題されます。
分野ごとの分量にほぼ比例した出題数になっています。
- 基本は四肢択一・五肢択一・穴埋め問題
- 特別区は穴埋めや自由記述があり細かい知識も問われる
基本は四肢択一・五肢択一・穴埋め問題
基本的には四肢択一・五肢択一の問題になります。
- 専門試験の例題(5肢択一)
- 1 . 一類感染症は、感染力及び罹患した場合の重篤性等に基づく総合的な観点から見た危険性が極めて高い感染症で、後天性免疫不全症候群、エボラ出血熱、急性灰白髄炎がその例である 。
2 . 二類感染症は、一般に国民が免疫を獲得していないことから、全国的かつ急速な流行により国民の生命及び健康に重大な影響を与えると考えられる感染症で、新型インフルエンザがその例である。
3 . 三類感染症は、感染力及び罹患した場合の重篤性等に基づく総合的な観点から見た危険性は高くないが,特定の職業への就業によって感染症の集団発生を起こし得る感染症で、コレラ、腸チフスがその例である。
4 . 四類感染症は、生きている動物を介してヒトに感染する感染症と定義されており、狂犬病、重症急性呼吸器症候群( 病原体がベータコロナウイルス属SARSコロナウイルスであるものに限る。)がその例である。
5 . 五類感染症は、感染力及び罹患した場合の重篤性等に基づく総合的な観点から見た危険性が低い感染症であり、A型肝炎、E 型肝炎、RSウイルス感染症がその例である。 - 答え
- 3
- 専門試験の例題(穴埋め問題)
- 通常、スクリーニング検査では、陽性判定の基準値(どの値より異常であれば疾病を疑って陽性と判定するか)は固定されていない。陽性と陰性を判定する境目の基準値を(ア)と呼び、敏感度と特異度を見ながら適切な値を設定する必要がある。
(ア)を高度な異常値から軽微な異常値に変更する、つまり、少しでも異常があれば陽性と判定するようにすると、(イ)は上がり、(ウ)は下がる。
<選択肢>
- 答え
- 2
時折、穴埋め問題や統計では計算を要する問題も出題されます。
各自治体ではホームページで試験内容の例題を公表していますが、どういう訳かどこの自治体も全く同じ例題です。私なりに考えてみましたが、
- 例題として載せる問題を各自治体が統一させて掲載している
- あくまで「例題」であって「過去問」ではないので、実際に出題された問題ではない
と推察します。
真偽は分かりませんが考えても仕方がありませんし、やることは変わりません。
特別区は穴埋めや自由記述があり細かい知識も問われる
以下は特別区の例題です。
- 特別区の専門試験(穴埋め)
- 次の①~③は、母子保健に関する記述であるが、文中の空所ア~カに該当する語又は数値として妥当なものを下の語又は数値群から 1 つずつ選び、その記号を解答欄に記入せよ。
① 母子保健法第(ア)条に基づき、(イ)は、 1 歳 6 か月児及び 3 歳児の健康診査の実施が義務づけられている。
② 母子保健法第(ウ)条に基づき、(イ)は、妊産婦の健康診査を、必要に応じて実施し、又は勧奨しなければならない。
③ 公費医療制度には、(エ )基づく養育医療、(オ)に基づく自立支援医療、(カ)に基づく小児慢性特定疾病医療費助成制度及び結核児童療育給付がある。
<語又は数値群>
- 答え
- ア…I イ…C ウ…J
エ…G オ…E カ…D
- 特別区の専門試験(穴埋め)
- 次の①、②は、がん対策に関する記述であるが、文中の空所ア~カに該当する語を解答欄に記
入せよ。
① 平成30年に閣議決定された第 3 期がん対策推進基本計画では、がん患者を含めた国民が、がんを知り、がんの克服をめざすよう、科学的根拠に基づくがん(ア)・がん検診の充実、(イ)本位のがん医療の実現及び尊厳を持って安心して暮らせる(ウ)の構築の 3 つを全体目標としている。
② がん検診は、(エ)法に基づく努力義務として、20歳以上を対象とした(オ)がん検診などを(カ)が実施する。
- 答え
- ア…予防 イ…患者 ウ…社会
エ…健康増進 オ…子宮頚 カ…市町村
通常の自治体と比較して細かい知識が必要であったり、穴埋めの語句を選択させてもらえず自由記述式になっている問題があります。
特別区の専門試験は漠然とアセスメントや考え方を問う問題というよりは、正しい用語と根拠法令の理解と整理がより重要になります。
話題になっているトピックからの出題もある
令和4年度の試験では新型コロナワクチンに関する出題があったように、世間で公衆衛生上話題になっているトピックからの出題もあります。
例えば、小論文のテーマになりますが、2018年に首都圏で風疹が流行した翌年2019年の特別区の小論文のテーマのひとつに「風疹の感染拡大防止」が出題されました。
近年はMpox(エムポックス:旧名サル痘)や梅毒の流行、地震による災害などが大きな公衆衛生上の話題ともいえるため、何かしらの出題はある可能性が高いでしょう。
特に感染症でいうと保健師が対応する機会の多い以下の感染症が狙われやすいです。
- 結核(2類感染症)
- 腸管出血性大腸菌感染症(3類感染症)
- レジオネラ症(4類感染症)
- HIV、梅毒(5類感染症)
- 麻疹、風疹(5類感染症)
- B型肝炎、C型肝炎(5類感染症)
- ノロウイルス(5類感染症)
やや細かい知識(どちらかというと看護師国家試験のように病気や病態に関する知識)も問われるのでしっかり学習しておくと良いでしょう。
流行している感染症や時事的な公衆衛生上の問題については特に詳しく知識を蓄えるようにしましょう。
対策のカギは過去問の周回と暗記帳の作成
専門試験の対策方法は、とにかく過去問を周回することです。これは国家試験の勉強でも全く同じことです。
最初のうちはしっかり理解する必要はありませんので、とにかく手早くどんどん問題を解き進めることが大切です。
- 参考書はクエスチョンバンクとレビューブックだけでいい
- 合格するためには最低でも2周+αする
- 暗記するしかない箇所は暗記帳を作る
参考書はクエスチョンバンクとレビューブックだけでいい
国家試験の勉強において、この二冊を使わない人はいないでしょう。解説が分かりやすく、重要なことは色んな問題で繰り返し学べるように作られているので、体系的に効率よく学ぶことができます。
中には「公衆衛生がみえる」を使う人もいますが、持っていなければあえて買う必要はありません。クエスチョンバンクで問題を解き、レビューブックで知識を強化していけば十分です。
効率的な勉強方法は、「学んでから問題を解く」のではなく、「とりあえず問題を解いて、後から学ぶ」です。
合格するためには最低でも2周+αする
効率的に勉強するためにはクエスチョンバンクの周回が鍵になります。先ほども述べたように、重要な事項は繰り返し出題されるので、2周もすればだいぶ力がつきます。
2周する中で1回でも間違えた問題がある場合、間違えた問題だけでいいのでもう1周しましょう。間違えた問題は苦手な分野なのでレビューブックを読んでしっかり補強すると良いです。
暗記するしかない箇所は暗記帳を作る
公務員試験の専門試験は、保健師国家試験と比較すると看護師国家試験のように病気や病態の知識を問う問題も出題されやすいです。
私が覚えてる範囲では以下の知識が必要な問題が出題されました。
- B型肝炎とC型肝炎のキャリアや感染、治療薬について
- HIVが体内の免疫細胞に及ぼす機序について
- レジオネラ症の感染経路について
- 結核の接触者健診の決め方について
こういった細かい知識については暗記するしかないので、小さいノートやメモ帳を用意して暗記帳を作ることをオススメします。
まとめ
- 対策の基本は保健師国家試験と同じ
- 話題になっている公衆衛生上のトピックから出題される可能性もある
- 参考書はクエスチョンバンクとレビューブックだけで合格できる
- 公衆衛生上の病気や病態についての問題も出題される
- 暗記が必要な細かい知識は暗記帳を作る