【合格する小論文の書き方】保健師の公務員試験における小論文対策を解説!

当サイトは一部の記事にPRが含まれています。
この記事で解決できる悩み
  • 公務員試験の小論文ってどんな試験?
  • 小論文で合格点を取るコツやポイントが知りたい
  • 具体的な対策方法は?
  • おすすめの参考書はある?

公務員試験では多くの自治体で小論文試験が課されます。

私は看護師の採用試験で文章を書きましたが、いわゆる「作文」でした。作文は感情やイメージをそのまま文章で相手に伝える自由度の高い表現です。一方、「論文」は論理的な構造で主張を根拠で裏付けて採点者を説得させる形式重視の文章です。

時間内に論理的な筋道を立てて文章を書くためには訓練が欠かせません。「とりあえず文字数を埋めればなんとかなる」と、対策せずに思いつきで文章を書いても合格点は取れません

しかし、訓練さえすれば誰でも合格レベルの小論文は書けます。高い文章力や国語力、センス、ひらめきは必要ありません。

この記事を読めば、公務員試験における小論文の概要と、合格点を取るための具体的な方法が分かるようになります。

公務員試験の試験科目ごとの特徴を解説!

目次

論文は5つの要素を満たせば合格できる

小論文は5つの要素を満たせば合格できる

合格レベルの小論文を書くためには、いくつかの重要なポイントを押さえておく必要があります。以下のポイントを押さえた文章が書ければ誰でも合格レベルに達することができます。

  • テーマ・問われていることを理解する
  • テーマを分析し、根拠を示して説得する
  • 自身の立場や意見を明確にして見解を述べる
  • 論理的な文章構成で書く
  • 適切な文体と表現を用いる

①テーマ・問われていることを理解する

小論文では、テーマに沿って受験生の思考を問います。大前提として、テーマを理解できていないと全く的外れな文章になり、合格点から遠ざかってしまいます。

例えば、テーマを理解していないということは、料理番組で何を作るか決まっていないのに食材だけ用意されているようなものです。出来上がる料理が野菜炒めなのか、肉じゃがなのか、鍋なのか見当もつきません。

また、テーマとして取り上げられているものが社会的にどんな意味を持つのかを正確に把握することも重要です。そのため、時事情報や社会的話題は知識として蓄えておく必要があります

でも新聞を読む習慣は無いし、ニュースもあまり観ないなぁ…

個人的には新聞やニュースは必須ではありません。日頃から新聞を読んだりニュースを観て、考える習慣がある人は有利ですが、あまりにタイムリーで流動的な話題は小論文のテーマにはなりにくいです。

本記事ではおすすめの参考書を紹介しています。その参考書では主要な社会的テーマが網羅的に掲載されているので、公務員試験の小論文対策で押さえておきたいテーマを一冊で学習できます。

小論文では何が問われているかも重要です。

  • 「あなたの考えを述べなさい」
  • 「あなたに出来ることは何か」
  • 「当自治体が行うべきことは何か」

では回答の仕方が全然違います。

先ほどの料理の例で、買ってきた食材を『焼く』のか『煮る』のか『茹でる』のかで出来上がる料理が全く変わります。

アカリ

テーマを的確に捉え、どんな回答が求められているのかを正確に把握しましょう。

②テーマを分析し、根拠を示して説得する

テーマが何に関することかを把握したら、分析をします。以下の文章を見てください。

2022年の日本の出生数は77万747人です。

一見、事実を述べただけの文章です。しかし、この数値は日本の出生数の統計以来、初めて80万人を切った深刻な数値です。

与えられたテーマが社会的にどのような意味合いを持つのかを正しく捉えることで、方向性の定まった文章を書くことができます。

また、小論文では問われていることを述べる際に根拠が必要です。自分の考えだけで採点者を納得させることはできません。客観的事実を用いて自分の考えを強化していくことで、初めて説得力のある文章になります。

以下の二つの文章を比較してください。

 毎日10分の散歩は心臓の健康に良い影響を与えるため、日常的な散歩は心臓疾患の予防に有効です。

 毎日10分の散歩は心臓の健康に良い影響を与えることが示されています。米国心臓協会の報告によると、適度な運動は血流を改善し、高血圧や高コレステロールのリスクを低減させることが分かっています。そのため、日常的な散歩は心臓疾患の予防に有効であると言えます。

どちらの文章も言いたいことは「毎日の散歩は心臓疾患の予防に有効である」ということですが、前者には根拠の記載がありません。一方、後者には科学的に裏付けられた根拠があることで、非常に説得力のある文章になっています。

アカリ

いかに根拠を示して採点者に「なるほど」と思わせるかがポイントです。

③自身の立場や意見を明確にして見解を述べる

自身の考えを客観的な根拠で裏付けることは重要ですが、それと同じくらい自分がどう思っているかということも重要です。小論文は客観的な事実だけを答える試験ではなく、あくまで「あなたはどう思う?」ということが出題の意図です。

以下の二つの文章を比較してください。

 日本の少子化はますます進んでいる。2015年以来出生数は減少の一途を辿っている。出生数減少の背景には晩婚化や未婚率の上昇、経済的理由などが挙げられる。2022年の出生数は約77万人と統計以来初めて80万人を切った。2023年は70万人前半になる推計だ。

 日本の少子化はますます進んでいる。2015年以来出生数は減少の一途を辿っている。出生数減少の背景には晩婚化や未婚率の上昇、経済的理由などが挙げられる。
 このまま少子化が進行すると日本の経済力の低下や医療費圧迫による若者へのさらなる負担などが予測されるため、早急に歯止めをかけなければならないと感じる。そのため、行政の立場として若者の出会いの場となるようなイベントを開催したり、育児しやすいサービスの拡充や経済的支援の施策を打ち出し、婚姻率を上昇させこどもを生み育てやすい環境を整えていくことが重要だと考える

前者は客観的な事実を羅列しているだけで、回答者の考えが書かれていません。一方、後者は自分の立場を明確化し課題をどう感じ、何をしていくべきか考えを述べています。

アカリ

採点者に「それで、あなたの考えは?」と思われない文章を書くことを心がけましょう。

④論理的な文章構成で書く

小論文は文章の構成も意識しなければいけません。思ったことを思いつくままに書いても論理的な文章構成になりません。

例えば、冒頭からいきなり「健康寿命を延ばすためには歯の健康を維持することが重要だ。」と書いても話に脈絡がないため、論理的な文章とは言えません。

アカリ

短い会話やプレゼンでは、結論から述べることは重要です。しかし、小論文では論点全体の結論をいきなり書くのはおすすめしません。

物語には起承転結があるように、小論文にも『問題提起ー主張ー根拠ー結論』といった採点者を納得させるための文章構成が最も適しています。

論理的な文章構成については、この記事で紹介する参考書に書かれている『型』を身に付けることをおすすめします。あとはテーマに合わせて内容を変えるだけで、どんな出題であっても誰でも論理的な文章を書くことができるようになります。

⑤適切な文体と表現を用いる

基本ですが、正しい日本語で文章を書きましょう。

  • 『てにをは』を意識して正しく使う
  • 主語を明確にする
  • 文体を統一する:「~だ。~である。~と考える。」など
  • 二重表現を避ける:「予め用意する」、「各自それぞれ」など
  • 発音が同じ言葉に注意する:〇「~ずつ」✕「~づつ」
  • 正しい漢字を用いる

普段の生活で染みついている誤った日本語表現は、自分では間違いに気付きにくいです。不安に感じる表現がある場合は、あえて別の表現方法を用いるようにしましょう。誤字脱字も減点対象になります。自信がない漢字は、表現を変えてその漢字を避けるようにすると良いです。

題形式は、出題テーマに対する考えを述べさせるもの

出題形式は、出題テーマに対する考えを述べさせるもの

小論文の出題テーマは様々ですが、出題の形式はひとつです。テーマに対するあなたの考えを述べるというものです。

  • 図表を読み取らせる出題もある
  • 字数は800字~1600字程度で原稿用紙に回答する
  • 試験時間は60分~90分程度

図表を読み取らせる出題もある

小論文のテーマは文章だけとは限らず、図やグラフ、表が掲載されている場合もあります。図表の読み取りに抵抗のある人もいると思いますが、難解な図表が出ることはありません

図表の読み取りが必要な出題では、以下の点に注意しましょう。

  • どの図表から何が読み取れるかを明記する
  • 全ての図表に触れる
  • 図表同士の関連性に触れる
  • 極端な数値や変化に着目する
アカリ

文字の代わりに図表が使われているだけなので、焦らず丁寧に取り掛かりれば大丈夫です。

字数は800字~1600字程度で原稿用紙に回答する

小論文の字数には必ず指定があります。自治体によって指定の字数には大きな差があり、800字の自治体もあれば1600字の自治体もあります。答案は原稿用紙に書きます。原稿用紙は一枚400字(20字×20字)なので、2枚~4枚分ということになります。

800字の場合、意外とすぐに字数が埋まってしまいます。小論文では段落分けが必須です。字数によっていくつの段落構成にするか考えるようにしましょう。

アカリ

問題提起と結論で最低2段落は必要です。間に書く『主張ー根拠』の個数でさらに段落の数が増えるイメージです。

試験時間は60分~90分程度

小論文の試験時間は60分~90分程度です。字を書くのは意外と時間がかかります。また、書き始める前に文章の構成を考える時間が必須なので時間配分を意識する必要があります。

一番大切なのは、書ききることです。小論文の最後の段落では結論を書くため、途中で試験時間が終わってしまうと結論が書けず、大きな減点につながります。

論文試験の過去問を紹介

小論文試験の過去問を紹介

小論文試験の出題は、受験区分に関わらず全受験生が同じ出題であるのが基本です。しかし、特別区については『保健師』と『事務職』で出題が異なります

特別区のように「保健師には保健師用の出題」となる場合もありますので、受験要項や過去の試験例題をよく確認しましょう。

  • 基本的には全受験生共通のテーマで出題される
  • 特別区の過去問は完全に保健師向けテーマ

基本的には全受験生共通のテーマで出題される

通常は、行政職も他の専門職も、まとめて全く同じ出題がされます。いくつか自治体が公表している例題を示します。

【2022年 長野県】

 令和2年度の長野県内の育児休業取得率は、女性が96.4%、男性が19.8%である。以下の資料を踏まえ、男性の取得率を上げる必要性を考察したうえで、行政としてどのような施策が必要か、あなたの考えを具体的に述べなさい。(図省略)

出典:長野県職員募集案内/試験例題等

【2022年 新潟県】

 新潟県では、経済・社会のデジタル化が進展する中、県内経済界とともに策定した県内産業デジタル化構想の下、県内の各産業が有する課題に応じたDXの推進を図るとともに、行政サービスの利便性向上を図っている。各産業が抱える課題とその課題に対しデジタル化の観点から新潟県として取り組むべきことについてあなたの考えを述べなさい。また、デジタル化が進む中で新潟県職員としてあなたはどのような姿勢で取り組むのか述べなさい。(1,000 字)
※DX(デジタルトランスフォーメーション):
 企業がビジネス環境激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。

出典:令和4年度に試験を実施した職種の例題/新潟県

【2022年 鳥取県】

 様々な分野で女性の活躍が求められているにもかかわらず、我が国の女性活躍が世界に比べて進まない(※)のはなぜか、あなたの考えを述べてください。
※「世界経済フォーラム」(WEF)が 2021 年に発表した「ジェンダー・ギャップ指数 2021」
(男女格差の度合いを示す指数)において、日本は世界 156 か国中 120 位、主要先進7か国(G7)では最下位だった。
(注)論文の内容は自由ですが、受け売りではないあなた自身の考えを、あなた自身の言葉で具体的に述べてください。

出典:過去の試験の試験問題・例題/鳥取県

このように、保健師区分であってもテーマは「保健・医療・福祉」に限りません。幅広いテーマで、中には聞き慣れない言葉が出てくることもあります。

特別区の過去問は完全に保健師向けテーマ

特別区については明確に『保健師向け』にテーマが出題されます。例題を示します。特別区では2題中1題を選択して回答します。

【2023年 特別区保健師】

1.
 特別区では、これまで広域自治体が中心になって担ってきた、児童相談所の設置が可能になり、設置する区が増加しています。また、昨年 4 月には、児童虐待の防止対策の強化を図るため、児童の健康及び心身の発達に関する専門的な知識及び技術を必要とする指導をつかさどる所員として、児童相談所に保健師を配置することが義務付けられ、保健師に求められる役割は、ますます大きくなっています。
 このような状況を踏まえ、全ての子どもが健全に育成されるために、特別区の保健師としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。

2.
 認知症は、誰もがなりうるものであり、家族や身近な人が認知症になることなどを含め、多くの人にとって身近なものとなっています。
 今後、更なる高齢化の進展と認知症高齢者の増加が見込まれる中で、認知症の人や家族の視点を重視しながら、認知症の発症を遅らせるとともに、認知症があってもなくても共に生きることができる
社会の実現をめざしていかなければなりません。
 このような状況を踏まえ、認知症の予防と共生を推進していくために、特別区の保健師としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。

出典:特別区職員採用試験 令和5年度試験問題及び正答

特別区では、受験者の立場を「特別区の保健師として」と想定して出題しています。自分の考えを論じるのは当然ですが、自治体としての立場や使命感も意識して記述する必要があります。

考書は「寺本康之の小論文バイブル」がおすすめ

参考書は「寺本康之の小論文バイブル」がおすすめ

小論文対策を行うにあたり、一冊は参考書を購入しておきましょう。私は「寺本康之の小論文バイブル」を使用しました。非常に取り組みやすく、合格に必要な要素がすべて詰まった一冊になっているのでおすすめです。


寺本康之の
小論文バイブル

長年、公務員試験予備校の講師をしている公務員試験対策のプロが著書しているロングセラーの参考書です。

アカリ

この参考書の良いところを紹介します。

  • 薄いので取り組みやすい
  • 論理的な文章構成の型が自然と身に付く
  • 時事ネタ・社会的テーマが網羅的に学べる

薄いので取り組みやすい

ページ数は320ページです。少し多いように思えますが、実際に手に取ってみると薄いです。公務員試験の小論文合格に必要な要素がすべて詰まっているので、この一冊があれば十分といえるでしょう。

各テーマごとに取り組めるので、「今日はこのテーマ」と決めて対策を進めることが出来るので断片的にならず取り組みやすいです。

論理的な文章構成の型が自然に身に付く

この参考書では、すべてのテーマに対して決まった文章構成で回答案が書かれています。

論理的な文章構成に何度も触れ、真似をして書く練習をすれば、自然と論理的な文章構成で小論文を書く力が身に付きます

時事ネタ・社会的テーマが網羅的に学べる

公務員試験の小論文で出題されやすい時事的なテーマや社会的テーマは非常に幅広いです。この参考書では30以上もの主要テーマを扱っています。

単に論理的な文章構成を学べるだけではなく、公務員試験の小論文試験を受ける上で必要なテーマを網羅的に学習することができます。

さらに、各主要テーマの社会的な課題に対する解決案や施策も学ぶことができるので、まさに良いとこ取りの参考書です。

際に書いて読んでもらうことが一番の対策方法

一番の対策は実際に小論文を書くこと

小論文対策で最も重要なのは、とにかく文章を書いて、誰かに読んでもらうことです。

  • とにかく手を動かすことが大事
  • 小論文でも時間配分は必須
  • 添削してもらうことで一気に上達する

とにかく手を動かすことが大事

小論文対策のカギは、とにかく文章を書いてみることです。参考書や回答案を読んでいるだけでは一向に上達しません。まずは参考書の文章構成を真似して自分で原稿用紙にアウトプットしていくことで上達します。

アカリ

最初は丸写しでもいいので、自分の手で文章を書くことが大切です。

小論文でも時間配分は必須

小論文の試験時間は、指定字数にもよりますが60分~90分です。いきなり文章を書き始めても論点がずれたり、字数が合わなくなることがよくあります。設計書がないと家が建てられないように、小論文にも設計書が必要です。

  • 出題テーマの把握
  • 出題テーマの社会的意義を把握
  • 何が問われているのか、出題意図を把握
  • どのような文章構成で書くのか(主題は?段落数は?段落ごとのテーマは?どう結論をまとめる?)

原稿用紙に字を書き出す前に、上記の項目を整理します。

制限時間や指定字数にもよりますが、文章構成を考えるのに15分~30分かけて小論文の骨組みを建てることで論点のずれない論理的な文章設計が行えるようになります。

アカリ

この記事も、一番最初に文章構成を作ってから書いています。

添削してもらうことで一気に上達する

小論文は書きっぱなしにせず、誰かに添削してもらうことが重要です。他の科目と同様、小論文にも答え合わせが必要だからです。自分では「うまく書けた」と思っていても、論点がずれていたり、表現が分かりにくい、文章に癖があるということは多いです。

例えば、自己流で60点の小論文を何本書いても、60点の小論文が積みあがっていくだけです。添削してもらうことで、自分の文章が客観的にみて分かりやすく、説得力がある文章かどうかを判断してもらえます。結果的に60点の小論文が70点、80点、90点…と飛躍的に上達します。

削サービスを使えば合格間違いなし

添削サービスを使えば合格間違いなし

小論文は実際に文章を書くことが重要です。しかし、文章で書いているだけでは不十分です。小論文で一番大事なのは「相手に分かりやすく伝える」ことだからです。

自分では分かりやすく書いているつもりでも、第三者が読んだら分かりにくいということはよくあります。客観的に添削してもらうことで一気に上達します。

友人や家族に見てもらっても良いですが、添削は公務員試験の小論文のプロに行ってもらうのが一番効果的です。

  • 客観的に文章を見てもらうことが一番の近道
  • 添削サービスはアガルートアカデミーがおすすめ

客観的に文章を見てもらうことが一番の近道

通常の筆記試験とは違い、小論文には絶対的な回答がありません。実際に文章を書いて慣れることは大切ですが、自分の書き方の癖や論点のずれに自分で気づくことは非常に難しいです。

論点のずれた小論文では合格に近付くことは出来ません。小論文は客観的に評価してもらう添削が一番効果があります。

アカリ

添削して貰い、書き直すたびに確実に文章力は上達します。

添削サービスはアガルートアカデミーがおすすめ

添削してもらう場合は、公務員試験の講師にしてもらうのが圧倒的におすすめです。

公務員試験の小論文を熟知した講師に添削して貰うことで、ポイントを押さえた洗練された小論文が書けるようになります。

公務員予備校に通わないといけないの?

アガルートアカデミーならオンラインで添削して貰えるので、時間がない人でも簡単に小論文の添削が受けられます。アガルートアカデミーは、司法試験をはじめとする難関資格や各種資格試験、公務員試験対策を得意とする通信講座です。

この通信講座は以下の内容で構成されています。

添削はPDFファイルまたはwordファイルのデータを送信しておけば概ね10日以内に添削をしてくれるシステムなので、時間がない方でも手軽にプロの添削を受けることができます。

小論文の添削は5回もやれば十分に合格点が取れるレベルまで上達します。

\添削5回付き!/

アカリ

小論文に自信がない人は積極的に受講することをおすすめします。

アガルートアカデミーについて詳しく知る

とめ

この記事の要点を以下にまとめます。

  • テーマ、分析、出題意図を理解する
  • 自分の考えを根拠で肉付けする
  • 論理的な文章構成を身に付ける
  • 正しい日本語を用いる
  • 字数は800字~1600字で60分~90分
  • 小論文も時間配分が重要
  • 基本的に全試験区分共通のテーマで出題される
  • 「寺本康之の小論文バイブル」がおすすめ
  • 添削サービスを使えば高得点で合格できる

公務員試験の小論文は、文章のセンスやひらめきを問うものではありません。

上記のポイントを意識して訓練をすることで、小論文を書く力は確実に上達します。正しい方法と訓練で合格点の小論文が書けるように頑張ってください。

目次